夢 我が家のイメージが固まってきたら、星の数ほどある住宅建築・建設業者さんの中から、あなたにとって、ベストな業者さんを探す作業になります。
多額の支出になりますので、建築用語の基礎知識なども学びながら、先方の話が理解できるように知識を高め、慎重に、業者を選び、選択したいものです。注文住宅建築・建設業者の種類。それぞれの魅力・特徴・注意点をご理解の上、あなたにあった業者さんを見つけましょう。
注文住宅建築・建設業者の種類
注文住宅を建てるのは一生に一度の覚悟。人生の大切な時間を過ごす我が家ですから、1年中、家中どこにいっても気温差のない、家族の健康と安全を守ってくれる自然素材を使った家。デザイン性と住環境の優れた高性能住宅を求め、ベストの選択をする意気込みで臨むのですが、なかなか判断ができず、迷い続けています。
- 値は張っても、工期が短く、デザインの美しいハウス・メーカーがいいのか
- 格安な価格帯で、長年のお付き合いができる地場の工務店にお願いするのか
- 完全注文住宅をお願いできる建築士にデザインと施工管理を依頼するのか
どこから始めればいいのか、どうやって決めたら良いのか。判断に苦しむところです。
ハウス・メーカー。工務店。建築事務所・・・・それぞれの特徴や問題点をまとめています。ぜひ、参考にしてください。
工務店に注文住宅建築を依頼するケース
利点と魅力
- 地域の風土に合った家づくり
- 地元に密着。工務店の評判を知る事ができる
- 地元の住宅新築補助金情報が豊かな工務店が多い
- 入居後も気軽に相談できる。アフターケアの整った工務店が多い
- 基本的には自由設計。原則、建築主の好みに沿った家づくり
- 予算に合わせたプランニングに対応してくれる工務店が多い
- モデルハウスや宣伝広告費などのコストをかけないため、適切な価格帯での家づくりをお願いできるケースが多い
- 実際に、どんな家を建てたのか。完成見学会やOB宅見学会などを通じ、施工例を見学させてもらえる事が多い
- 入居後も、気軽に相談できる工務店が多い。
特徴と注意点
まずは、会社の規模と実績、技術力、サービス面を確認しましょう。
施主は地元に集中していますから、実際に、どんな家を建てたのか簡単に見学できますし、OBの方の体験談を聞いてみるといいですね。
そして、候補として考えている工務店さんは、最新の住宅建築をとても熱心に勉強され、それを活かした住宅を建築されていますでしょうか?ZEHビルダーとしての実績や施工例も参考にして工務店を選んでください。
モデルハウスをお持ちの工務店さん、完成見学会や、実際に建てられた方のOB宅を見せてくださる工務店さんもあります。ぜひ、足を運んで建物を確め、技術力の確かさや、住まいの快適度を体感して、判断することをお薦めします。
注意が必要!
業績不振な工務店・親方が一人で施工にあたる工務店・資本金の小さな工務店の数が数万社も存在します。契約を結んでいても、万が一の際には、施主のあなたが、泣き寝入りという事にもなりかねません。
施工会社が工事中に倒産したりなどの不慮の事態に備え、保険金などで工事の完成を保証する『完成保証制度』が利用できるかどうかをチェックしてみましょう。施主にとっては大きな安心材料になります。
建築家に注文住宅を依頼するケース
利点と魅力
- 原則:設計・法的手続き・施工監理を建築家が、 建築主や建築家の選んだ工務店が施行を担当。建築家による設計と施工をともに担当してくれる業者もある
- 建築主の希望によるオンリーワンの設計。オーダーメイドのオリジナルな家づくり
- 施工監理を依頼できるのが魅力。工事を随時チェックし、問題点を修正てくれるので安心
- 変形地・狭小地など敷地や予算、様々な制約に設計を合わせ、柔軟な対応が可能
- 工法なども希望を伝え、土地の地盤への適合性など的確なアドバイスを受けられる
特徴と注意点
外観から内装、素材全てにこだわり抜き『夢 我が家』を建てたい!そんなご希望に答えるのが建築家・建築事務所です。
ご希望をもとに、あなたの日常生活のパターン・家族構成・予算・拘りなどを全て踏まえ、オンリーワンの設計プランを提示してくれます。様々な制約のある土地をお持ちでしたら、建築家の知恵をお借りするのがオススメ。
- 家族みんなが心地よい空間を創ってくれる建築家でしょうか?デザインは外観や間取りだけではありません。パッシブ・デザインといって太陽光や風など自然環境を上手に使い心地よい住環境を創ることも大切なデザイン・ファクターです
- 外面や見た目のデザインに凝りすぎる建築家の住宅は、住みにくい家になりがちです
- 個人事務所や数人の事務所の場合、施主の要望ヒアリング・図面作成・積算・確認申請提出・施工会社を選び指示・現場監理・確認・検査を数人でおこなう。これはかなり無理があるので避けたいところです
- 建築コストは、設計図面に満足した段階で、施工会社数社に見積もりをとり、その中から決めるのが一般的。難点は、建築費の10~15%程度が設計費となるので、コストが嵩む点でしょうか。
工事が始まると、現場に足を運び、工事の進捗状態、設計図どおりに工事が行われているか。あるいは、何か、不都合が起きた場合、どう解決するか。施主には難しいチェックや調整を全て行ってくれる施工管理。これは、大きな魅力です。
コスト面を含め、ご自身にあった建築家や設計事務所を探すには、建築家のホームページにある建築例や、従業員数、顧客の体験報告などを参考にするといいですね。
ハウスメーカーに注文住宅建築を依頼するケース
利点と魅力
- 完成したモデルハウスを見て、住空間を実際に体感・確認できる
- 工期の短さ!
- メーカーの多くが全国展開
- 品質管理の行き届いた生産体制を備え、工場生産による規格化された部材で住宅建築メーカーの採用する構造や工法が前提
- 生産性の高い企画プランは、品質とコストバランスに優れている
- 間取りや仕様が自由になるフリープランもある
- 土地探し・資金計画・アフターサービスまで。家づくり全般にわたって相談できる
ハウスメーカーの問題点
- 接着剤で接合した床・壁パネルから構成される木質パネル接着工法など、シックハウス症候群が懸念される。自然素材を使った健康住宅からは程遠い家づくりが多い。健康面で懸念される
- 施工は工務店発注が多く、肝心の大工さんを外注しているため、施工技術に問題点が多い。工務店のスキルによる施工品質のばらつきが目立つ
- 建築現場は工事担当者や下請け協力業者の技量のばらつきが大きい。検査体制脆弱
- 見積もりは概算?施主の予算に合わせる傾向が。追加コスト発生が常
- 宣伝広告費、モデルハウス建築コスト・維持管理費、営業社員コスト、研究開発費などのコスト負担が大きく、本体工事費は工務店に比べ、高い
- 既存家屋の解体費も外注。中間マージンを抜かれるので割高。
特徴と注意点
ハウスメーカーは、在来木造やツーバイフォー工法を扱うところもありますが、プレハブ工法が中心。主要部材を工場で製造・加工するため、材料の精度や品質が安定。工期も比較的短い点が特徴。時代のトレンドや構造、工法や部品の研究開発に資金を投入できるので、商品開発が進み、デザイン・間取り・素材・工法など魅力ある家づくりを可能にしている。
ハウスメーカーの商品は、住宅展示場のモデルハウスを訪ね、実際の建物を確め、快適度を体感することが大切。商品パンフレットや各種資料を入手、営業マンに資金計画・税金・自由設計の可否など、その場で相談できます。
注意点は、主要部材を工場生産するため、プランに一定の制限がともなう事です。外観デザインや、間取りの制約などをしっかりと、確認しましょう。あわせて、施工を実際に担当してくれる下請の工務店さんの情報や、ハウスメーカーが採用している施工管理システムについてもしっかりと、確認しましょう。